
大規模空戦!大部隊の大舞台!!

抜群の操作性と臨場感を得る強大な特殊兵装!
えー、何から話しましょうか。
まず、3日ほど前のことです。
リッジレーサー6を楽しんでいると、ドライブからいつもとは違う回転音。
少し不安に思ったものの、ゲームは普通にできていたので無視していました。
が、次の日Xboxを起動してもゲームディスクを読み込まず
ヂーーーッ!ヂーーーッ!というドライブの回転音
ゲームディスクや映画DVDなどは一切読み込みません。
音楽CDはまれに読み込みます。
ええ、LG電子のドライブがイカれました。
今日、上記二つのアイテムを購入したものの
私は大空を舞うことができません。
Xbox360本体は修理工場へ向かいました。
エリートを発売日に購入してわずか18日目に異常をきたし、21日目に私の手を離れました。
もう俺涙目。
とは言え、わずかな時間の間、Xbox360とフライトスティックが揃っていたので、
体験版でフライトスティックEX(以後FSEX)が使えるか試してみました。
結論から言うと問題なく使える。ということでした。
ただ、デフォルトのままではヨーとスロットルが逆になっています。
設定を変更すれば大丈夫のようですが。
XboxコントローラーではRT+LTで行うHIGH G機動は左手親指のみで行えます。
AC0でボアサイトモードを使用するボタンです。
オートパイロットはフライトスティック2(以後FS2)では飾りになっていた右手小指部分に変更
AC0でオートパイロットは左手人差し指でした。
このボタンはAC6では車輪のアップ/ダウンになっているようです。
これらの変更は特に問題ありません。
が、特殊兵装変更ボタンの位置が大きく変更。
AC5およびAC0では右手人差し指で行っていましたが、AC6では左手親指
スタートボタンの位置になっています。
これはHIGH G機動と指がカブってしまうので少々問題です。
しかも、FSEXの製造元のHORIに原因がありそう。
FS2では右手人差し指位置のボタンはセレクトボタンでしたが、FSEXではこれをスタートボタンと入れ替えています。
あきらかに逆です、常識的に考えて・・・
FSEXにはかなりの期待を寄せていたのですが、これは少し評価が下がります。
慣れれば問題はないかもしれませんが、それでもPS2シリーズとの違いに戸惑いそうです。
ちなみにFS2で体験版は遊べませんでした。
またFSEXでPS2シリーズ作品も遊べませんでした。
兎にも角にもXbox360本体が修理から戻ってくるまでAC6情報をシャットダウンしておきます
あぁ全世界のエースたちと腕の差が出てしまわないか不安です。